Program
各セッションの内容は Talks ページを参照してください。
オープンスペースについての説明は Open Space ページを参照して下さい。
また、PyCon の翌日8月28日(日)には、開発イベント Sprints(スプリント) が開催されます。
Contents
Program
English session
Japanese session
Main Track | English Track | Sub Track | Open Space | |
---|---|---|---|---|
Ustream | pyconjp1 | pyconjp2 | pyconjp3 | |
Time | Room 433 | Room 351a | Room 357PC | Room 358+359 |
09:30 | Opening | -- | -- | -- |
09:50 |
Tarek Ziade |
-- | -- | -- |
10:50 | Break | |||
11:00 | C API への誘(いざな)い / An Introduction to the C API Tomohiko Kinebuchi
|
Sinker Li
|
http と telnet をつなぐ何か / Bridging between HTTP and Telnet LossCuts
|
Python チュートリアル / Python Tutorial Takanao Endoh(MiCHiLU Labs.)
|
11:30 | Break | |||
11:40 | Webフォームウィジェットツールキットを総括する / Exploring Web Form Widget Toolkits Atsushi Odagiri(BeProud)
|
Asyncronous Python Programming Ian Lewis(BeProud)
|
Python エンジニアの作り方 / How to Become a Python Engineer Takeshi Komiya(Time Intermedia)
|
Python チュートリアル(続き) |
12:10 | Lunch time | |||
13:10 | Guido への5つの質問 / Five Questions to Guido van Rossum Takashi Matsuo |
|||
13:20 | Gold Sponser Session Pythonで創るソーシャルゲームの未来 / Creating the Future of Social Games in Python Hironao Kunimitsu(gumi), Yasuhiro Horiuchi(gumi)
|
Object-oriented usage of using command line tools in Python Hsin-Yi Chen
|
Python と MongoDB でWEB開発 / Web Application Development with Python and MongoDB Fumikazu Kiyota
|
Open Space |
13:50 | Break | |||
14:00 |
Naoki Inada(KLab)
|
SlapOS, A Python Powered Open Source Cloud Computing System Yusei Tahara(Nexedi)
|
PyQtではじめるGUIプログラミング / Tutorial: GUI Programming with PyQt Ransui Iso(X-Listing)
|
Open Space |
15:00 | Coffee break | |||
15:50 | Panel Discussion Pythonで働くということ / Using Python at Work
|
Pythonで1万台のiPhoneを管理する / Managing 10,000 iPhones with Python Keisuke Nishida(BizMobile)
|
Pythonを使った次世代組み込みシステムの姿 / Next Generation Embedded Systems using Python Yuta Kitagami(ArtifactNoise)
|
Open Space |
16:20 | Break | |||
16:30 | Panel Discussion(続き) | Pythonによる日本語自然言語処理 / Japanese Natural Language Processing with Python Okuno Yoh
|
reSTudy: STudy group about reST の活動 / An Update on reSTudy team reSTudy
|
Open Space |
17:00 | Break | |||
17:10 | Lightning Talks | -- | -- | -- |
18:10 | Closing | -- | -- | -- |
19:00 | PyCon JP Party |
Office Hour
Office Hour という用語は元々は大学で使われていたようです。大学の先生が自分の Office Hour を提示しておき、その時間は必ず部屋にいて学生からの質問を受けられるようにしておく仕組みです。
それと同様に凄い Pythonista たちと気軽に話せる時間と場所を設けたのが、PyCon JP 2011 における Office Hour です。
PyCon JP 2011 の Office Hour では講師役に、各セッションの発表者や Python の勉強会を主催している方々に依頼をしています。
場所は会場の3F廊下に 1 ブース設けて行う予定です。ホワイトボードの前でお茶とお菓子を楽しみながら、雑談のような雰囲気で講師役の人とお話を楽しんでください。

発表者にセッション中には気が引けて聞けなかったちょっとした質問などをするのも良いですし、Python について語り合うのも良いでしょう。エキスパート Python プログラミングの翻訳者たちも参加しているので、本を持って行ったらサインがもらえるかもしれませんよ。
Special Guest
そして今回の Office Hour の大きな特徴は Python を生み出した Guido と Video Conference システムでやり取りができることです。Guido と直接やり取りできる機会はなかなか無いと思うので、是非積極的に参加してみてください。
11:00 - 12:10 | [Special] Guido van Rossum, Takashi Matsuo |
13:20 - 13:50 | [Document] Takeshi Komiya, Yoshiki Shibukawa, Takayuki Shimizukawa |
14:00 - 14:30 | [EuroPython] Tetsuya Morimoto, Tohru Ike |
15:50 - 16:20 | [GUI] Ransui Iso, Atsushi Odagiri |
16:30 - 17:00 | [Python Core] Naoki Inada, Tomohiko Kinebuchi |